尊敬語-----他人の動作や状態をじかに敬った敬語
「れる」「られる」を付けて 敬意を表す形式 |
何らかの動作をする人に対して、尊敬の意味を表す場合に付ける (可能、または受け身の意味を持つ「れる」「られる」もある) 行かれる 歩かれる 来られる |
「お(ご)〜になる」の形式 | 「れる」「られる」よりも敬意が強くなる 客に対するときや、相手と自分との差が非常に大きい場合は、この形式が望ましい お持ちになる お聞きになる ご乗車になる |
「お〜なさい」の命令形 | 上位(目上)の人には、この形式は抵抗を感じさせるので、注意する おかけなさい お取りなさい |